【人柱報告】SonyのDSC-HX200VでQIAirCardが動きました

【結果報告】 SonyのDSC-HX200VでPQI Air Card使えました。【組み合わせ】 PQI Air Card マイクロSDはTrancendのTS32GUSDC10。 Sony DSC-HX200V(純正バッテリー使用) iPhone4Sのアプリで動作確認【経緯】 Wifi搭載SDカードとしてPQIAirCardが気になっていた…

古いPCディスプレイを破棄しようとしたらひどく面倒だった

古いディスプレイを破棄しようとしたらひどく面倒ったので記録を残しておきます。 ディスプレイだけじゃなくてメーカー製のPCも同じらしいので参考になれば。 (自作PCの廃棄方法はごめんなさい知りません・・・) 結論から言うと、パソコン3R推進協会の「メ…

余談

まとめに「大地に逃げているのではない」とか来ましたが、これに関してtwitterで呟いた時、@nekomatuがこんな意見をくれました。 RT @nekomatu: @tatesuke 逃げてほしいなーというのは設計者の願望なのです。 地面を無限と見なせるのは、対象に対しての面積…

まとめ

感電防止と静電気防止の観点で接地がどんな役割を果たしているのか考えてみましたが、まとめるとこういうことです。 電気は大地に逃げているのではない。大地を回路としているだけである。 静電気も大地に逃げているのではない。大地を通して平衡しているだ…

電位基準という考え方

それならばわざわざ接地しなくても静電気を起こしたくないもの同士を接続すればいいじゃない、というのは半分正解で半分ハズレ。大地を利用することのメリットは、 大地を基準とすることができる(どこにでもあるから) ということ。確かに、静電気を起こし…

静電気防止の場合

静電気防止の場合はどうでしょう。感電防止用のアースの代表例はタンクローリーです。タンクローリーが燃料を貯蔵庫に移す際には、必ずタンクローリー自体を接地するそうです。なぜかというと、燃料がホースを通る際に静電気が発生からなのだそうです。静電…

感電防止の場合

感電防止の場合ですね。結論を言いますと、なんてことはありません。送電側でも接地をしているのです。これなら納得行きます。漏電した電気は大地に逃げるのではなく大地を回路として流れているだけなのです。

大地は神なのか

教科書を開くと接地の用途について色々書いてあるんですが、幾つかピックアップすると 感電防止 静電気防止 というものが挙げられます。んでもって色々と理屈はあるようですが、ここでよくこんな表現が使われます。 漏電した電気はアースを通して"大地へ逃げ…

はじめに

私は電子情報工学というのを学んでいたのですが、その過程で「接地」という概念を習いました。習ったのですが、長年ずっと気にかかっていたことがあります。それは「大地に逃げる」という表現です。恥ずかしながらこれが何を意味しているのかずっとわからず…

非論理的だと言ってるじゃないの

「そもそもなんで先生が上なの?なんで左じゃなかったの?」とか、自分でも不思議に思うんですが*1、 これを閃いてから何故か一気に記憶に定着しました。記憶ってそんなもんですよね。 *1:パソコンでは上の方にツールバーなどのようにコンピュータに指示を出…

n列に並んでください

ズバリいうと、上の方に先生がいて下の方に整列した生徒たちが並んでいると考えるのです。どういうことか図を使って説明しますね。上の方に先生がいて、下の方に生徒たちがバラバラに散らばっています。 ここで先生はこう言います。 「皆さん、二列に並んで…

どっちがどっちや

みなさんはExcelの行、列はどっち方向だか覚えてますか? コンピュータの世界では水平方向が行で垂直方向が列が一般的ですよね?(だと思ってるんだけど・・・*1)。 僕は昔、これを覚えられませんでした。どっちが行でどっちが列だっけ? しかし、ある(非…

Proxyパターンのお勉強

いきなりですが 突然ですが、こんなコードがあります。 public class Foo { public void foo() { System.out.println("foo"); } public void bar() { System.out.println("bar"); } public void baz() { System.out.println("baz"); } } これをつかうコード…

設定ファイルなしでlog4Jを使う

自分用のちょっとしたツールとかでログファイルを残したいって時に、log4jの設定ファイルを書いたりとかめんどくさい時があります*1。 いや、テキストファイル書いてぶっ込むだけなんだけど、なんか面倒。 それに、BeanShellとかでサクっとスクリプティング…

Google Plugin for Eclipseのサインアップ情報を間違えた時の対処方

以前、「Google Plugin for Eclipseのサインアップ情報を間違えた時」という記事を書いたんだけど、その対象方法が見つかりました。 Eclipseのステータスバー、画面左下をよーく見ると・・・・何やらボタンが・・・*1クリックするとあっけなくサインアウトで…

iPhoneのSafariで左右フリックを検出するjQueryプラグイン作った

はじめに iPhoneのSafari上で動くアプリを作っているのですが、左右方向のフリックを検出をしたくなったのでjQueryのプラグイン(landscapeFlickSensor)を作りました。せっかくなので公開します。ソースは一番下です。 JavaScriptやjQueryは最近かじり始め…

Google Plugin for Eclipseのサインアップ情報を間違えた時

背景 Google Plugin for Eclipseを導入すると、初回デプロイ時にGoogleApp Engineのサインアップ情報を入力させられます。私何を思ったか、私はここで間違ったアカウントでサインアップしてしまったのです。当然ですが、この状態でアプリケーションのデプロ…

Panasonicの無接点充電パッド(QE-TM101,QE-PL201)のレビュー

はじめに 一ヶ月くらい前に店頭で見て半衝動買いしたPanasonicの無接点充電パッド(QE-TM101)と大容量バッテリー(QE-PL201)について、今さらながら自分の感想を書いてみます。細かい仕様については説明書(これとかこれ)をみてもらうことにして実際に使って…

Point2D.Floatにコピーコンストラクタがない理由

ことの発端 後輩からTwitterでこんなリプライが届いた(@nekomatuより) Pointは引数にPointを与えると同じ位置にセットしてくれるコンストラクタがあるのに、Point2D.floatにはない。仕方ないので、.xと.yをそれぞれ普通に渡してるんだけど。。。 なんか意…

Observerパターン(GOF)のお勉強 その2

前の記事からなんと二ヶ月も経ってしまいました・・・三日坊主もいいとこですわ^^; 気をとりなおして続きを書いてみます。 ところであんたら、くっつき過ぎじゃねぇの? 前回こんなことを書きました オブジェクトが別のオブジェクトの変更を監視するという…

Observerパターン(GOF)のお勉強 その1

はじめに 今日はGOFのObserverパターンに関して現時点での僕の理解を書いていこうと思います*1。 いきなりサンプル〜カウンターアプリ〜 理論に沿って説明するのが大の苦手なので*2いきなりですがサンプルアプリを作っていきます。アプリと言っても下の画像…

WN-GDN/R3をルータモードで使う

目的 IO-DATAの無線LANルーター「WN-GDN/R3」のオートブリッジモードを回避してルーターモードで使う。 背景 今まで使っていた無線LANルーターが壊れたのでIO-DATAの「WN-GDN/R3」という無線LANルータを買って来ました。この製品には「オートブリッジモード…

真似

いろんな人がはてなを使っているので、真似してみる。 引用はこんな感じですかはてな記法って便利だね ulは こんなかんじですか olは こんな感じですか ソースコードはどんな感じ? package jp.gr.java_conf.tatesuke.lab.koneta;public class HelloWorld { …